カテゴリー
整体関連 股関節

普通に歩けること

身体の使い方やちょっとした衝撃で股関節がズレることがあります。

股関節を形成する大腿骨側の骨頭が本来あるべき位置からズレた場合、その影響で骨盤が圧迫を受け少し歪むことがあります。そしてそれが骨盤の上に載っている腰椎の歪みを発生させることになります。

腰椎の歪みにより、そこから出ている足への神経が圧迫された場合は、腰の痛みだけでなく足の痛みや痺れも感じることがあるでしょう。
ひどい場合は足をひきづって歩くようになることもあります。

このような場合、問題ある部位は腰や足であると思われがちです。

しかし触診して分かることは、大概の場合、腰のズレだけでなく股関節のズレも触診されることが多いと言えます。
そして整体施術は腰から始めるのではなく股関節の位置調整から行うことになります。

股関節という根本部位が治らなければ、いくら腰を施術して痛みが治まったとしてもすぐに腰の痛みは再発します。
また歩行の不具合も根本的に解消されないことになります。

常に根本的な原因を押さえ、身体が全体的に最適化されるように施術を行なっていくことが南龍整体術の考え方です。

カテゴリー
整体関連

腕のシビレ

腕にシビレを感じることはよくあります。

横になって腕の血液の流れが滞った場合のシビレは、時間と共に解消されるので特に問題はないと思われます。

打身や打撲によってシビレる場合はまず病院で診てもらうことが大事になると思います。

他方、特に何もした覚えがないのに急に腕がシビレだしたり違和感を覚えることがあると思います。

それは頚椎や胸椎が気付かないうちに歪み、そこから出ている腕の神経根に悪さをしているかもしれません。

頚椎や胸椎の歪みは触診で分かりますので、その場合は当該部位を正しく調整してやることでシビレが解消されます。

カテゴリー
整体関連

太もも裏側の痛み

定期的に運動の一環で短距離ダッシュをしている。

先日いつもの通り走っていたところ、急に太ももの裏側に痛みというか不快感を感じた。筋肉痛かなと最初は思っていた。
ただきつい運動などは直前に行なっていなかったので少しおかしいとは思いつつ数日そのままに。

ところが数日経ってもこの不快感は収まらず、加えてお尻の下方、坐骨あたりにも不快感が出てきた。

以前に私は腰を痛めたことがあり、その際にはヘルニアが出た模様。
それ以降時々、腰が抜けるような軽い不快感を感じることはあったが、今回は坐骨から太ももの裏にかけての不快感。

おそらく私の腰椎の歪みが何らかの理由で足の神経に影響を与え、つまり坐骨神経痛を起こしているのだろうと推測された。
かなり気になってきていたので、師匠の整体院に予約を入れさせていただき、きちんと施術していただくことにした。

師匠に見ていただいたところ、腰椎の一番下の椎骨が反時計方向に回転しながら右側にズレており、その下の仙骨の一番上のところも同じく歪んでいたとのこと。それが神経に影響し坐骨神経痛を起こしている原因であったようである。


腰椎の一番下の椎骨の関節突起なるものを抑えられた時は痛いと同時に気持ちよく、そこが患部のポイントであることが理解された。
施術後、痛みはほとんど解消された。

自分の腰は自分で施術しようがない。紺屋の白袴。

カテゴリー
整体関連

頚椎と奥歯

師匠の整体院で師匠の施術を見学させていただいた際のお客様事例。

お客様曰く、首が左に向けにくくなったとのこと。また左の奥歯の収まりまたは噛み合わせがこれまでと違い、上下の歯が密着せず隙間があるように感じるとも。

師匠が基本の施術を行なった後、頚椎の一部がまだ左にズレていることを触診で理解され、その調整のための施術を行われた。

するとお客様は以前のように抵抗なく首を左に向けることができ、また歯の噛み合わせも元の自然な感じに戻ったとのこと。

おそらく頚椎の一部が左に偏ったことにより、首の自然な左旋回を妨げたこと、そしてその偏りが頭蓋骨左側を多少なりとも持ち上げるような結果になり、左側の奥歯の収まりに影響を与えたのではないかと推測された。

興味深い機序の考察であり、大変勉強になりました。

カテゴリー
整体関連

視覚の改善

師匠の整体院で師匠の施術を見学させていただいた際のお客さま事例。

ご婦人が訴えたいくつかの症状のうちの一つに片方の目がぼやけて見えるということがあった。

師匠の一通りの施術の後、とある箇所を最後に調整されたところ、目のぼやけがなくなりスッキリ見えるようになったとお客さまの弁。もちろんこれはこのご婦人の個人的見解で、全ての目のぼやけのケースに当てはまるわけではないことはお断りしておく必要がある。

脊椎の歪みが視神経に影響を与えることが理解された事例としてたいへんに参考になった。

カテゴリー
整体関連

飽くなき改善

先日の勉強会で師匠から技術のアップデートをいただいた。

これまで弟子たちに教授されていた技術のさらなる改善版。

患者さんのためにより良い技法を日々実践の場で追い求め、これまで以上に成果が出た場合、躊躇なく弟子たちに披瀝・共有される。
師匠の考え方に学ぶところは大である。